奥宮が速筆になるべく頑張る日記です。 絵の上達・速筆になる・絵画関係でこんな面白いのあるよetc.の情報もお待ちしております。 詳しくは「はじめに」をお読み下さい。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アニメーターの練習法、一日10枚レイアウト。
再びAgnes Beatrice様から、アニメーターになりたい人の練習法があるよ!と教えていただきました。
『アニメーターになりたいという人集まれ まとめWiki』
http://wikiwiki.jp/animater/?Q%A1%F5A%2F%CE%FD%BD%AC%CB%A1%A1%CA%A4%BD%A4%CE1%A1%CB
背景込みのレイアウトを1日10枚描くという練習法だそうです。
速筆を習慣付け、頭の中に構図を記憶できるようになるのが目的のようです。
やっぱり速い人は、頭の中でイメージをしっかり作ってから紙に描いてるんですね。
速筆の絵描きといえばアニメーターですよね!
作画崩壊とか五話寺とか言ってゲラゲラ笑ってるけど、普通に上手い絵をどれくらいのスピードで1日何枚描いてやっとアニメになるのか知ってんのか!!??
私も知らないけど←
アニメーターまじ凄い。
アニメ版のColore!とかもう・・・!!1枚絵として描いてるから余計に上手い。
私なんかが動画作りたいとか言ってすみませんでした(土下座
ただ、アニメ制作に詳しくないので、レイアウトがどんなものかとかよく分からなくて(´`;
アニメの映像を作っていく手順として、
絵コンテ→レイアウト→原画→動画(中割り)
で、
「レイアウトとは、背景や人物などを含めた大まかな画面設計図である。」(Wikipedia「原画」-アニメーション より)
という把握でおkでしょうか・・・?
具体的なやり方について、
「コツは対象物をチラチラ見ずに、最初に見たらそれを頭の中に貯めて」
「レイアウトの練習は携帯で写真写して描くくらいで良いんじゃないかなあ」
とあるんですが、背景にするものは一度見て覚えたのを描く、と言うこと・・・?
ラフだから見ないで描いてもいいんですよね??1日10枚分の風景を見に行くってかなり大変なことなんですが(@@;
それとも絵コンテ(売ってるらしい?)を買ってレイアウトに起こしてみるんでしょうか?
絵コンテ無いんですが、「背景付きの絵のラフを、5分程度でできるだけきちんと描け」というつもりでいいのかなぁ・・・。
あと、この練習法の前に紹介されている絵描きの適性検査とか、訓練法というのもイマイチよく分からないです(´`;
適性検査「そらでいろんなパースの立方体をいくつか描いてみて。」って、
ん?定規は使うの?パースとるの?答えが正確かどうかって、どこで分かるの?
と思っちゃうんですが、とりあえず描ければいいもんなのでしょうか。
訓練法に至っては、どういう作業をすればいいのかさっぱり分からないorz
アニメ制作は全然分からないからなのか、私の日本語能力低いからなのか・・・・。
適性検査や訓練法は、立体とか空間を認識する能力の有無についてのものみたいだから、完璧じゃないけど漫画の背景描けなくも無い(と思ってる)私は、この訓練はやらなくていいってことで・・・駄目でしょうか^^;
ちなみに練習法で引用されている今敏監督のHPは、
『KON'S TONE』の「パーフェクトブルー戦記」です。
浴室のレイアウトは「その7●大王光臨」にありました。
画像探してさらっと読んだけど、アニメ制作っていろんな意味ですごい・・・!!www
監督、お疲れ様でした><。。。
しかし、絵コンテがあるならともかく、1日10個も描くもの思い浮かばないんですがorzorzorz
描いてる時間より考えてる時間の方が長そう・・・^^;
すぐ「やってみます!」と言えなくてすみません><;
お題ったーとか使ったらするすると浮かぶだろうか・・・・。
もしこの練習法やってるよ!という方いらしたら、効果が出るためには具体的にどうやればいいのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
それと、Agnes Beatrice様は文章書かれていますが、やはり遅筆にお悩みのようで^^;
『執筆.com』「速筆を目指そう!」http://執筆.com/sub/c11.php
を読んでいらっしゃるそうですが、文章も漫画も同じですよね~^^;
教えていただいてもすぐに日記に書けていないのは、私が文章も遅筆だからなんですよ・・・orz
PR
COMMENT